中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

小1の壁でワーママ卒業し専業主婦→再就職。一人っ子の育児と日々の暮らしで感じたこと

本気(マジ)で怒る先生の苦言を聞くか、聞かないか

【スポンサーリンク】

こんばんは

 

らんまるクロです😺

 

 

我が中2娘のゆずかさん。

 

吹奏楽部でクラリネットやってます。

 

ゆずかの吹奏楽部の顧問の先生は

 

50代の男の先生なんですけど

 

かつては、全国に行くなどして

 

その界隈ではわりかし有名な先生らしいのです。(本人談なので本当のところは分かりませんが…)

 

まあ、自分で言っちゃうくらいなので

 

音楽に対しては、胸アツなんです。

 

ただ、胸アツすぎて

 

説教が長かったり、生徒に怒鳴ったりしています。

 

 

 

私は部活の役員なので、役員の会合の後に

 

合奏を見学する時があるのですが

 

保護者がいようと関係なく

 

生徒に対して容赦なく

 

「この下手くそが!!」等と

 

怒鳴ったりしています。

 

これだけ見るとヤバい先生みたいですが

 

話を聞いている限りだと

 

間違っていることは何も言っておらず

 

生徒が先生の言う通りに行動すれば

 

充実した学生生活を送れるのにな…

 

と思うことばかりです。

 

当たり前のことを、繰り返し伝えているにすぎないんですよね。

 

まぁ、言い方はキツいんですけど…。

 

 

 

 

そんな胸アツな先生なのですが

 

現代っ子の生徒たちには、うん、

 

好かれているとは言い難い。

 

吹部のメンバーの一部は

 

先生の文句をブーブーと言っているようです。

 

 

そんな中でも、ゆずかは

 

先生のことは怖いと思っているようですが

 

 

先生は何も間違ったこと言ってないのに

 

なんで、みんな練習もしないで

 

文句を言っているのだろう?

 

 

と言っていました。

 

私、コレ聞いて

 

ゆずかは、素直な子に育ったなぁ…と

 

しみじみ感動しちゃいました。(*´∀`*)

 

 

ゆずかの中学の吹奏楽部は

 

お世辞にもうまいとはいえなくて

 

でも、ゆずかが中学に入った時に

 

顧問の先生が今の先生に変わって

 

この1年でかなり上達しました。

 

腕のある先生なので

 

先生を信じてついて行けば

 

もっと上手くなるのになぁ…と残念です。

 

 

 

社会に出れば

 

先生のように、子どもたちを成長させようとするのではなく

 

単なる理不尽な人がたくさんいます。

 

先生の苦言すらも聞けないようじゃ

 

この先どうなっちゃうんだろう…と

 

ちょっと心配です。

 

 

本気(マジ)で叱ってくれる人なんて

 

大人になったらいないよ?!

 

 

大人の苦言を聞くか聞かないかで

 

この先、もしかしたら違う人生に

 

なるかもしれないのにね。