おはようございます、らんまるクロです。
先日、パートが休みの平日に娘と二人で、六本木ヒルズのテレビ朝日で開催されている「テレビ朝日・夏祭り」に行ってきました。
六本木ヒルズなんぞ、普段足を踏み入れない大都会。
IT社長(微妙に古い)は、こんなところに住んでいるのかあ・・・と、どうでもいいことを思いつつ、娘と二人、遊んできましたので、その体験レポートです。
あと、今回初めて行ったため、「こうすればよかったな」という反省点を踏まえて、来年、そして、これから行く人の参考になればと、「効率的な回り方」を覚書として残したいと思います。
六本木ヒルズに到着!
代表的な秘密道具を持ったドラえもんがお出迎え。
これは、着せ替えカメラだな!
この広場には、サマパス販売所と特典引換所があります。
早く遊びに来たお友達には、ドラえもんグッズのプレゼントがあります。
巾着とスマホバッグ?です。
娘に給食袋にしようと言ったら、嫌だと言われました。
数に限りがあるようなので、お早めにゲットしてください!
整理券付きサマパスを事前購入しておきました
事前に、ローソンで「整理券付きサマパス」を購入しました。
値段は、大人2,000円、子ども1,000円です。
ドラえもんのアトラクションは、整理券がないと入れないので、あらかじめ時間を指定されたチケットを購入しておきました。
時間は、10時15分集合です。
早い時間のチケットだったので、並ばずにすぐに入ることができました。
ドラえもんARアトラクション、クジラと謎のパイプ島!子どもたちに大人気!
いきなり、本命のアトラクションへ!!
並んでいる間に、お姉さんが写真を撮ってくれます。
写真は撮ってあげるから後で有料で買ってね!というタイプの商売魂あふれるものではなく、無料で撮ってくれます。
パイプ島へ突入する前に、お兄さんとドラえもんから軽くゲームの説明があり、子どもたちのかけ声とともにゲームが始まります。
パイプ島へ入ると、またしてもドラえもん。
物語の要と思われるクジラ
ゲームの内容は、パイプ島に散らばった仲間と秘密道具を探すというもの。
ボードに見つけるものが出てくるので、パイプ島をうろちょろして時間内に探しましょうというゲームです。
娘は全部探せませんでした。
周りを見ると、小さい子は見つけられていなくて、中には号泣している子どもも!
娘は、くやしかったらしく「もう一回やりたい」と言い出しました・・・。
新しい整理券を取りに、発券所へ
娘がもう一度やりたいと言うので、新たな整理券を貰いに発券所の整理券配布ブースに行きました。サマパスを持っている人は、無料で整理券が貰えます。
14時15分からの整理券だったので、最後にまたドラえもんやってから帰る約束をしました。
この時気づいたのですが、最初にアトラクションに走る前に整理券を貰っておけばもっと早い回の券をゲットできたのかも。整理券付きのチケットなので、貰えるか分からないけど。来年は、試してみよう。最初の整理券を使ってからじゃないとダメって言われたら仕方ない。そのためには、あさイチの整理券を購入した方がよさそうです。
空いてる午前中に屋上に行くのがベスト
テレ朝の屋上テラスに行くエレベーターが、なぜか1基しかありませんでした。
これは、空いているうちに行くっきゃないと思い、午前中は屋上テラスで遊ぶことにしました。
屋上には、ちょっとしたアトラクション(わりとショボいけど)があってヒマつぶしできます。
ドラえもんの巨大バルーンもありました。
トランポリン
ボールが強風で飛ぶ。スカートめくれ注意。
ビルと巨大ドラえもん。
マイナビ バラエティ食堂は全力でおススメしません!
娘がお腹がすいたと言うので、屋上テラスにある「マイナビ バラエティ食堂」でお昼ご飯を食べることにしました。
本当は、せっかく六本木まで来たのだから六本木ヒルズで美味しいものを食べようと企んでいたのですが、どこに何の店があるのか分からないのに、お腹が空いてグズグズした娘を連れて、暑い中をさまよう元気がなかったため、しぶしぶここで食べることにしました。
テレ朝のなにかの番組とコラボしたメニューらしいですが、全く美味しそうじゃないです。
娘は、お子様ランチ的な?
お腹空いてたみたいで完食してました。
私はチャーハンを食べましたが、くそまずかった微妙なお味でした。
私たちは、11時過ぎには店に入ったのでそんなに混んでいなかったのですが、店を出る頃には行列になっていたので、もしここで食べたい場合は、早めに並ぶのがいいと思います。
行列を見て、待たされた挙句あの料理じゃ悲惨すぎるよな・・・と可哀そうになりました。
アトラクションはやらずに、六本木ヒルズでお茶をする
ご飯を食べた後、娘にアトラクションを何やりたい?と聞いても、何もやりたくないと言い出しました。
どうやら、人混み嫌いな娘。人が増えて疲れてきたみたいです。
ここは暑いし、座って休憩する場所もありません。
ドラえもんと写真を撮って少し遊んだ後に、お土産を見て、六本木ヒルズに行くことにしました。
六本木ヒルズのカフェに入って、デザートでも食べようとしたところ。(昼食のリベンジ)
カフェが全く見つかりませんでした!
外で食べる店はあったのですが、暑かったので冷房が効いたところで休憩したくても、店が見つからない・・・。
田舎者には、六本木は迷路のように謎でした・・・。
普段行ってるイオンみたいに、「レストラン街」とか「フードコート」とかはっきりしてなくて、店が点在していてまるで理解不能。
結局、30分ぐらいさまよった挙句、這う這うの体でカフェに辿りつきました。
そこのカフェ、名前忘れちゃったけど(レシート見ればいいよ)、イチゴのショートケーキが1,100円だったよ??
食べたけどね!!(娘が)
私はアイスコーヒーとチョコケーキ。(悪玉コレストロールのことは、この際おいておく)デカすぎて、食べきれなかった。
まとめと来年に向けての覚書
カフェでお茶をして一息入れた後、再びドラえもんアトラクションへ。
一度体験している娘は、すごい早さで次々にアイテムを見つけていき無事にゲームをクリアーすることができました。
娘は大満足だったようです。
娘は、楽しかったのでまた来年も行きたいと言っておりました。来年は、3年生だけど、まだ行くか?!
来年に向けての、作戦を考えました。
- サマパスの整理券は早い時間のを購入する
- 到着したら、次の整理券を取りに行く
- 他のアトラクションの整理券も取っておく(他にも体験したいアトラクションがあったのだけど、気が付いた時には整理券が配布終了になっていました)
- エレベーターが混雑するので、屋上は午前中に行く
- お昼ご飯は、近くのレストランに早めに行く(カフェを探してさまよった時に、レストランの場所が分かったので来年は大丈夫!)マイナビ食堂は、絶対行かない。
何にせよ、早めの行動が混雑を避けるポイントです。
平日だし、まだ7月だからそんなに混んでないだろうと思ってたけど、けっこう混んでました。平日でこれだから、休日はもっと大変なことになってそうです。
以上、テレ朝夏祭り体験レポートでした!
子どもは楽しそうだけど、大人は暑くて混んでて疲れるので頑張ってください!
私は娘より早く寝ましたょ。
実は、家のパソコンがついに壊れました。前から調子が悪かったのですが、今朝ついに息がたえたようです…
途中からスマホで記事を作成してます。
しばらく更新できないかもしれません。
また再開したら、遊びに来てくださいね~。
最後まで読んで頂きありがとうございました。