中3松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

小1の壁でワーママ卒業し専業主婦→再就職。一人っ子の育児と日々の暮らしで感じたこと

実際にあった怖いはなし…母が「屋根工事詐欺」に遭いました〜最終回〜

【スポンサーリンク】

こんにちは

 

らんまるクロです🐱

 

思いの外、長いシリーズになってしまいました。

 

今回が最終回です。

 

 

ranmarukuro.hatenablog.com

 

 

ranmarukuro.hatenablog.com

 

ranmarukuro.hatenablog.com

 

ranmarukuro.hatenablog.com

 

 

クーリングオフ通知を出して、怒りのメールも送ったので、もうあの変な業者は二度と来ないだろうと思っていました。

 

ところが…

 

 

あの事件から1週間後。

母から電話がありました。

 

 

なんと、あの業者がのこのことやってきたという…Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)

一体、どの面下げてやってきたのでしょうか。

 

業者は母に「○○さん、どうしたんですか?」と、謎の質問をしたらしい。

業者は、母が何も分かっていない婆さんだと思っているのか

あわよくば、また契約してやろうと訪問したのでしょう。

そうは問屋が卸しません。

 

母は、警察や私から言われた通り、ドアは開けずに、インターホン越しに「もう工事はやらないし、娘にも相談した」「やらない通知も出した」的なことを言ったところ、業者はアッサリと帰っていったらしい。

 

私は母に、「警察に通報すれば良かったのに」と言ったら、母は事を荒立てたくないし、恨まれたら怖いから、と。

 

確かに、こちらが強気に出た場合、業者は母の家も電話番号も知っているし、恨まれたら怖すぎる。

そういうリスクもある事、私はあんまり考えてなかった(;´Д`)

 

母の気持ちを尊重し、業者が来たことは警察には言いませんでした。

 

あれから、母からは連絡がないので、もう業者は来ていないと思われます。

これで、本当に収束したのかどうか…。

おそらく、数年後に何事もなかったかのようにやって来るかもしれない。

 

 

この事件を体験して思ったこと。

 

困ったことがあれば、遠慮せずに警察に相談すべし。

(`・∀・´)

 

正直、警察に相談してもあまり親身になってくれないイメージを持っていました。

ですが、相談員さんはすごい親切で心配してくれました。地元の交番の人も、実際にパトロールしてくれました。(パトロールしたっていう通知が母の家の郵便受けに入っていた)

 

今回は、たまたま近所の人が見ていてくれたから、事件が明るみになり、被害に遭わずにすみました。

でも、毎回こうだとは限らないし、今後もこういった詐欺はなくならないと思います。

 

詐欺に遭わないように、どういう対応策があるのか。

防犯カメラとか、対策を考えたいです。

 

とりあえず、すぐできそうなこととして

「気をつけて 訪問業者は ほぼ詐欺です」

という張り紙を、母の目のつく所(インターホンとか、玄関の内扉とか)に

貼ろうかと思っています。

 

以上、長くなってしまいました。

皆様も、どうかお気をつけください。