新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

小1の壁でワーママ卒業し専業主婦→再就職。一人っ子の育児と日々の暮らしで感じたこと

<教育訓練給付金>適用対象期間の延長制度、結局使えませんでした。貰いたい人は注意が必要です!!

【スポンサーリンク】

こんにちは!らんまるくろです。

年始に、今年の抱負を語った記事を書きました。

 

ranmarukuro.hatenablog.com

 

その中で、今年は「新しい勉強に挑戦する」ということで、とある資格の学校に通うことにしました。

もしかしたら、雇用保険の「教育訓練給付金」が貰えるかも、ということをチョロッと書いたのですが・・・。

 

結果は、「貰えない」とのこと。

ある程度予想していたので、ショックはなかったですが、専門実践教育訓練での「教育訓練給付金」制度については非常に分かりにくいので、自分が今回分かったことについて少しまとめてみようと思います。

もし、今の職場を退職して「教育訓練給付金」を貰いたいっていう方は注意が必要なので参考になれば、と思います。

f:id:ranmarukuro:20190118140909j:plain

 

 

専門実践教育訓練での「教育訓練支援給付金」制度とは

一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し、修了した場合、本人が施設に払った教育訓練経費の一定額(上限あり)をハローハークから支給する制度

厚生労働省リーフレットから引用

 

 

簡単に言うと、雇用保険に入っている人、もしくは入っていたけど退職して求職中の人が、厚生労働省が指定した講座で勉強した場合、上限80%までの給付金が出るよ、ということです。

ただし、この「一定の条件を満たす」というのが、人それぞれ違うので、結局ハローワークに直接行って、支給要件照会という手続きを取らなきゃいけないんですよね。

私は、とりあえず電話で聞こうとハローハークに問い合わせましたが、電話だと個人情報が・・・!!個人情報が・・・!!と言われて、一切教えて貰えませんでした。

なので、知りたければハローワークに行くしかないようです。

 

支給対象者とは

支給対象者に該当しないと、給付金はビタ一文も出ません。

  • 雇用保険の被保険者、もしくは元被保険者で、3年以上加入している
  • 離職者の場合は失業中であること
  • 離職者は、離職日の翌日から1年以内(適用期間対象の延長があった場合は20年以内)であること。
  • 45歳未満

他にも色々なパターンがあるようですが、オーソドックスな支給要件はこの4点です。

私は、もしや「適用期間対象の延長」に該当するかも?と淡い期待を寄せました。

でも、よく考えてみるとパートでも働いちゃってるから失業中に当たらないので、箸にも棒にも引っかからないですよね。

なんせお金にがめつい性格なので、納得したくてハローワークまで行っちゃいました。

笑ってください・・・。エヘ。

 

適用期間対象の延長とは

受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日以降1年間のうちに妊娠、出産、育児、疾病、負傷などにより30日以上教育訓練を開始できない日がある場合は適用対象期間を、その受講できない期間(最大19年まで)延長することができます。

厚生労働省リーフレットから引用

 

 めちゃくちゃ、分かりにくくてざっくりしてませんか?

私は子育てを理由に退職したので、育児で訓練受けられなかったから「該当」じゃね?と思いましたが、どうやら違ったようでした・・・。

 

<私の場合>失業給付金をもらっていたので、ダメでした!!

現在、失業中でないことは置いて置いて・・・。

子育てを理由に延長申請できるかと、ハローハークにダメ元で問い合わせました。

担当者の「えっ??」という表情。

明らかに、無理っぽい感じでした。

「少々お待ちください。」と待たされること5分。

結果は・・・。

離職後に、失業給付金を貰っているのでダメでした。

なぜ、失業給付金を貰っているとダメなのかというと、失業給付金はあくまで「求職中」で働けることを前提として貰う給付金なので、貰っているということは、当時「就職できない状態ではなかった」ということになるらしいのです。

なので、失業給付金貰ってた=何らかの講座も受講できる状態であった

ということで、延長はできないということでした。

納得したけど、実際とは違うよね・・・と感じました。

 

結局、ハローハークに支給要件を満たしているか確認しないと分からない

働き方も人それぞれなので、結局ハローワークに直接行って聞いてみるしかありません。

でも、ざっくりまとめると(元・被保険者の場合)

  • 離職後は退職日から1年以内に申請しないとダメ
  • 失業中じゃないとダメ
  • 離職してから1年を超えると、延長申請は失業給付金もらってたらダメ

ということになります。

実際は退職したら、ほとんどの人が失業給付金を貰うので延長できる人ってあんまりいない気がします。

 

身銭を切って、勉強する覚悟ができました

給付金は出ないので、身銭を切って勉強するしかありません。

高い授業料を払う以上、覚悟を持ってやる気持ちになったので、逆に良かったかもしれません。

今回の資格の学校はあまりないので、身バレを防ぐために何を勉強するのは公表はしないことにしました。

お金のことについて、夫からは「高い!!」と反対されるかと思いました。

しかし、意外なことに夫からは「自己投資するのはいいことだ」と賛成して貰えました。今まで、夫から反対されるのが怖くて踏み出せなかったのですが(費用面でも時間面でも)すんなりと背中を押してくれたので、これは神様が「やってもいいよ」と言ってくれているのだと思います。

多少の費用はかかっても、(私的には多少でなく多々ですが)、このタイミングでやることがベストなのかなと感じています。

いつかやりたいな〜と心の片隅に思っていたことも、出来る時がくればすんなりと出来る事もあるので、無理をしないで、でも諦めないことが大切なんだと思いました。

 

以上、教育訓練給付金について簡単にまとめました。

ざっくりした内容なので、詳しく知りたい方はちゃんと厚生労働省のHPを見てくださいね!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村