中3松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

小1の壁でワーママ卒業し専業主婦→再就職。一人っ子の育児と日々の暮らしで感じたこと

オルソケラトロジーその後〜目医者通いがついに終結〜

【スポンサーリンク】

おはようございます

 

らんまるクロです🐱

 

 

眼科検診でC判定をいただきまして、黒板もろくに見えなくなってしまっていたゆずかさん。

 

眠っている間に視力矯正できるという「オルソケラトロジー」に挑戦しました!

ranmarukuro.hatenablog.com

 

結果…

オルソは見送りになりまして、結局日中にコンタクトレンズをすることになりました( ;∀;)

一言で申しますと、ゆずかには「合わなかった」んです。

 

まず、夜にレンズを付けた時のゴロゴロ感が慣れず。

視力は回復して、遠くは良く見えるようになったのですが、逆に近くが見えづらくなってしまいました。

朝は近くが見えづらく、夕方ぐらいになると視力が安定してしてくるのですが、ゆずかさん、受験生なので朝から模試を受けることも増えてきます。

いきなり問題用紙が見えなかったら、まずいんじゃないか…(¯―¯٥)

 

お医者さんに聞いたところによると、これはもう人によりけりで、慣れる人もいれば、ずっとダメな人もいる。

はっきり言って、慣れるまで待ってられないんだよね…。

レンズをつけたらすぐに、寝なくちゃいけないのも地味にめんどくさかったようだし。

 

ということで、体験だけですんだのでお金は戻ってきました。(体験料は1万円でした)

 

そうなると、次はコンタクト。

でも、オルソで視力回復しちゃってるので、元の視力に戻すのに10日以上何もできず。

 

しばらく待って、やっとコンタクト作りに行って、眼鏡も今の視力の処方箋出してもらって眼鏡屋に作りに行って、一段落と思ったら…

 

また目が「ゴロゴロ」するって!

( TДT)

なんで、目医者でコンタクト試している時に言わないのか…(# ゚Д゚)

 

仕方ないので、また目医者に行って診察してもらって、違うコンタクトの処方箋出してもらって…

昨日、コンタクトを交換してやっと終わりました…。゚(゚´Д`゚)゚。

 

今のコンタクトは、付け始めはゴロゴロするけど慣れてくれば大丈夫みたい。

 

目医者通い、オルソから合計したら5回だった。(´Д`)ハァ…

 

お医者さんの話によると、ゆずかの眼球カーブ、普通の人より「厳しい」らしい。

厳しいって、どういう状況?!(´゚д゚`)

 

眼球カーブが厳しいおかげで、オルソは合わずコンタクトの2ウイーク固めのレンズは合わず。

 

最終的に、ワンデイは高いので柔らかめの2ウイークに落ち着きました。

金額的には、定期便利用ケア用品込みで月3500円くらいでした。

 

オルソケラトロジーは、ゆずかみたいに眼球カーブ厳しくない普通の人で、レンズが目に合っていれば、すごく良いと思います。

ただ、視力が安定するには時間がかかるし、合うかどうかはやってみないと分からないところがあります。

忙しい中学生が始めるには、ちょっと不向きかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。

やるのであれば、視力低下抑制のために小学生のうちにやってみるのがいいかもしれませんね。

※個人の感想です 

 

ひとまず、眼科通いが終わってよかった。

目医者に「こいつ、また来た」って絶対思われてたw