中3松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

小1の壁でワーママ卒業し専業主婦→再就職。一人っ子の育児と日々の暮らしで感じたこと

【数学強化月間】〜ボコボコになっても立ち上がるボクサーのように〜

【スポンサーリンク】

おはようございます

 

らんまるクロです🐱

 

 

前回の北辰テストで、数学撃沈した中3娘、ゆずかさん。

ranmarukuro.hatenablog.com

 

前回の反省を活かして、あれから【数学強化月間】と銘打ち、ひたすら数学のワークを解いておりました。

 

数学ズタボロの敗因、それは中1と中2の内容を忘れてしまっていたからだと、ゆずかなりに分析。

 

まずは、思い出すことと基礎を徹底すべく、松江塾で配られている「新演習」を1冊やり切りました。

 

すると、どうでしょう!!

 

中3の第1回目の北辰過去問をやってみたところ、偏差値ベースで10以上、上がりました…!!(*゚∀゚)

※前回がめちゃくちゃ悪すぎたせいもある

 

ちなみに、まだ中1の新演習しか終わってません。

 

先日行われた数学模擬テストも、ゆずかにしてはなかなかの出来栄え。

 

これってどういうことなのかと考えると

常日頃、よこまっく先生がおっしゃっている

「基礎の徹底」なのかなぁ…と。

 

あと、数学の毎日シリーズで常日頃「数学」に触れているということも大きい!

 

まだ中2と中3の新演習は終わってないので、今後はそれをやり切って、さらに繰り返す。

で、基礎を固めた後に、入試パターン別の問題集をやっていく予定です!←こちらはAKRオススメ(*´∀`)

 

しっかり基礎固めができていれば、いきなり入試パターンやってもいいのかもしれないけれど、ゆずかのように忘れちゃってる人、基礎がグラグラの人は、総復習する必要があるなぁ、と感じました。

 

模試でボロカスになっても

敗因を分析して、弱いところを強化していく材料にできたゆずか。

 

 

中3第1回目の北辰テストは2週間後。

今日と来週で、理社と過去問をやっていきます!