おはようございます
らんまるクロです🐱
昨日は、ゆずかの中学校の吹奏楽の演奏会でした。
募金活動もしたので、チャリティコンサート的な?定期演奏会みたいな感じで、3部構成でアンコールも2曲!
顧問の先生の教え子の音大生たちをゲストに迎え、なかなか凝った構成になっておりました(*´∀`*)
小学校の先生たちも見にきてくれました。
私は父母会の役員で、午前中から学校に行き、今年度の決算やら演奏会の準備やらで忙しかったのだけれど、ちょっと時間が空いたので、リハーサルの見学をしました。
前からブログには書いているけれど、顧問の先生。
めっちゃ理不尽!!
説教は長いし、怒鳴るし、平気で下手くそって言うし…。
リハーサルでも、怒鳴り散らして、かなり飛ばしている感じでした。
でも、私は先生が嫌いになれません。
多分、子どもたちも。
それは
「デレ」が凄いから!!
ゆずかは、去年の秋のアンコンの演奏をやったのだけれど
「今までで1番音が響いて良い演奏だった」
と、褒められたそうです。
😭😭😭
ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
リハーサルでの怒鳴り散らしからの
デレ!!
滅多に褒めない先生だから
良い演奏ができた時の、先生からの「デレ」が、たまらなく嬉しい。
それは、本気の「デレ」だから。
先生の行動は、見る人によっては受け入れ難いものがあるかもしれないけれど
根底には、「子どもたちを成長させたい」という、先生の思いがあるのが分かっているから、保護者も何も言いません。
子どもたちも、いつもボロクソ言われているけど、先生のことを嫌いになれないようです。
最後は、必ず子どもたちを褒めてくれるからね(*´∀`*)
それにしても、今どき本気で怒る先生ってなかなかいないからねぇ(´ε` )
それに耐えている子どもたちは、強くなるんじゃないかと思います。